助成を受けたい
助成事業 (2023年度1回目募集・2023年6月16日締切)

静岡市、焼津市、藤枝市における社会貢献活動

静岡県における「環境保全」「交通安全」「福祉支援」「防災活動」を
テーマとした活動

静岡県東部(沼津市、三島市、御殿場市、裾野市、小山町、清水町、長泉町、
函南町、伊豆の国市、伊豆市)において行われる以下のいずれかの活動
※2023/5/18 対象地域に3市町を追加しました。
① 高齢者の福祉増進に寄与する活動
② 子どもの居場所運営等の子育て支援や青少年育成に関する活動
③ 動物愛護活動
④ その他 地域の活性化に関する活動

静岡県内のスポーツ振興に取り組む活動

大井川水系における環境保全活動

静岡県における動物愛護活動
※この事業については、書類審査のみで採択を決定します。
※助成総額を採択された団体で均等に割り振ります(上限20万円)。
※新規事業ではなく、団体の通常の活動に対して助成を行うため、
現在実施中の事業を SNS 等で発信しており、活動実績が明白である団体を
対象とします。
※なるべく多くの団体に助成を行いたいので、新規の団体を優先して採択いたします。
応募期間:2023年 4月 21日(金) ~ 2023年 6月 16日(金) 17:00必着
(メール・FAXまたは郵送で受け付けます)
※2023年 6月 9日(金)までに、必ず事前相談(Zoomまたは対面での相談)と
申請書の事前チェックを受けてください。
※事前相談は完全予約制です。
お手数ですが、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
連絡先 ふじのくに未来財団(ふじのくにNPO活動支援センター内)
TEL:054-260-7601
Mail:info☆shizuokafund.org(☆を@に変えてください)
選考委員会:1次書面審査を通過した事業は、Zoomを利用したプレゼン審査に進みます。
(テーマ指定「動物愛護」以外の事業)
日程 2023年 8月 1日(火) 13:30~
会場 ふじのくにNPO活動支援センター
※プレゼンは会場またはオンラインで行っていただきます。
オンライン参加をご希望で、Zoomを利用できない団体の方はご相談ください。
助成事業説明会:テーマ指定「動物愛護」以外の採択団体を対象に、事業の進め方や経費処理、
報告書作成等についての説明会を行います。
各団体1名以上のご参加をお願いします。
日程 2023年 8月 23日(水) 11:00~
※助成事業全体の担当者の方、会計責任者の方のご参加を推奨します。
※完全オンラインで行います。Zoomを利用できない団体の方はご相談ください。
注意:●現在助成中の団体、また以前助成を受けていて
報告書の提出まで完了していない団体は申請できません。
●申請は1団体につき1事業までです。
同時に2つのテーマ・基金に申請することもできません。
●本助成事業によって新型コロナウイルス等の感染が拡大してしまうことのないように、
安全には十分配慮して活動を行ってください。
●前回の募集時から変更された点もありますので、必ず募集要項等をよくご確認ください。
緊急募集 

令和4年9月に発生した台風15号の被害を受けた方々への支援として、NPO・市民活動団体等が行う支援活動
災害支援基金助成 相談申込フォーム

随時募集

詳細はこちら
助成事業の種類
ふじのくに未来財団助成事業には、以下の3種類があります。


助成を受けるには?(応募資格)
![]() 静岡県内の社会課題解決に取り組む活動、 または団体(法人格は問いません) | ![]() canpanの情報開示レベル ★3つ以上であること | ![]() NPO法人は所轄庁への報告義務を果たしていること |
助成事業の流れ(テーマ指定、冠基金助成)
![]() 事業申請(事業計画書・収支予算書) ※申請前には必ず面談と申請書類の事前チェックを受けてください。 | ![]() 応募資格確認(canpan登録等) | ![]() 書類審査 公開プレゼンテーション審査 |
![]() 採択通知書交付(様式第3-2号) | ![]() 採択通知、資金状況調べ (様式第5号)、交付申請書(様式第4号)、事業スケジュール表(様式第8号) | ![]() 交付申請決定通知書(様式第9号) |
![]() 事業実施、進捗確認 ※変更の場合、変更承認申請(様式第11号)と財団の指定する書類を提出 | ![]() 事業完了、 報告書(様式第13,14,15号)提出 | ![]() 報告会(11月ごろ、プレゼン資料作成) |

全国のNPO団体情報データベースを構築し、「活動応援サイクル」を加速するための取り組みを
行っています。