【テーマ指定助成】スポーツ振興事業
![]() | ![]() | | |
【2022年度】助成事業
寄付者 | 株式会社マルト神戸屋、個人1名 | |||
応募資格 |
| |||
金額 | 助成総額 336,130 円 事業費の8割を上限として助成 | |||
公募期間 | 2022年 4月 25日(月)~ 2022年 6月 17日(金)17:00書類必着 (メール、FAXまたは郵送必着) ※2022年 6月 10日(金)までに事前相談・書類の事前チェックを受けること 事前相談は完全予約制です(オンライン可)。必ず事前にご連絡ください。 連絡先 ふじのくに未来財団(ふじのくにNPO活動センター内) TEL:054-260-7601 ※事前相談・書類事前チェックとは? →よくある質問をご参照ください | |||
選考 | 選考委員会で選考 | |||
選考方法 | 書面審査、 プレゼンテーション審査(オンラインで行います) 日程:2021年 8月上旬 13:30~ (※5/6更新 7月下旬から8月上旬に変更になりました。 5月下旬に日程が確定します) | |||
注意事項 |
| |||
募集要項 | 2022年度第1回 募集要項(PDF) 別紙 助成表示について(PDF) | |||
事業計画書(様式第1-1号)(Word) ・事業計画書記載例(PDF) 収入支出計画表(様式第2号)(Excel)・収入支出計画表記載例(PDF) ※申請書類をメールで提出する際は、PDFなどにせずそのままお送りください。 | ||||
その他 | 申請について よくある質問 ※必ずご確認ください。![]() ![]() ![]() |
助成事業の流れ(テーマ指定助成)
![]() 事業申請(事業計画書・収支予算書) ※申請前には必ず面談と申請書類の事前チェックを受けてください。 | ![]() 応募資格確認(canpan登録等) | ![]() 書類審査 公開プレゼンテーション審査 |
![]() 採択通知書交付(様式第3-2号) | ![]() 採択通知、、交付申請書(様式第4号)、事業スケジュール表(様式第8号) | ![]() 交付申請決定通知書(様式第9号) |
![]() 事業実施、進捗確認 ※変更の場合、変更承認申請(様式第11号)と財団の指定する書類を提出 | ![]() 事業完了、 報告書(様式第13,14,15号)提出 | ![]() 報告会(11月ごろ、プレゼン資料作成) |
【2020年度】助成事業
助成対象 |
| |||
金額 | 事業費の8割を上限 | |||
公募期間 | 2020年12月14日~2021年1月20日 |
【2020年度】助成先選考結果
選考委員会(プレゼンテーション選考)
日時 | 2021年 2月 12日(金) 13:30~17:00 |
会場 | Zoom |
応募件数 | 2事業 |
書面審査対象数 | 2事業 |
選考対象数 | 2事業 |
採択件数 | 2事業 |
選考委員
- 築地茂さん【(株)静岡新聞社 論説員】
- 鈴木恵子さん【浜松市市民協働センター 副センター長】
- 久保田光彦さん【中小企業診断士、税理士】
- 三浦博之さん【(株)日本政策金融公庫】
- 宮本聡さん【(公財)ふじのくに未来財団 理事】
【2020年度】 採択事業







![]() | ![]() |
団体名 | 一般社団法人CLUB SOBASO |
情報公開度 | ★★★★ |
事業拠点 | 三島市 |
事業概要 | XC(クロスカントリー)フィールドの創出とアウトドアアクティビティの推進、自転車(MTB / E-Bike)、ランニング(トレイルランニング)、ウォーキング(ハイキング / ノルディックウォーク)といったアクティビティを楽しむ為のトレイルの創出と維持管理を行う。また、トレイル創出に関わる専門家による講座や、それらスポーツをより深く楽しむための一流選手による講座を開催する。 |
事業費 | 1,116,200 円 |
助成金額 | 193,000 円(半額採択) |
事業実施期間 | 2021年 3月 4日~2024年 3月 3日 |
選考委員会の講評 | トレイルの整備を通じて里山保護や地域活性化にもつながるため、価値のある活動だと感じます。既に話をしていただいているとのことですが、地権者・所有者との関係が重要になってきますのでしっかりと了承を得て行ってください。 |


※団体のご都合で、残念ながら事業辞退となりました。
団体名 | NPO法人沼津新鮮組 |
情報公開度 | ★★★★ |
事業拠点 | 沼津市 |
事業概要 | 沼津市では「フェンシングのまち ぬまづ」として様々な施策を行っているが、大人の初心者がフェンシングに興味を持っても行える環境がない。そのため、大人を対象とした「エペ」のフェンシング教室を作り、普及活動を行う。 |
事業費 | 2,030,000 円 |
助成金額 | 252,565 円(半額採択) |
事業実施期間 | 2021年 4月 1日~2022年 3月31日 |
選考委員会の講評 | 沼津市で盛り上がりを見せているフェンシングの教室を行うということで、ぜひ頑張っていただきたいと思います。継続性や収支面の課題を改善しながら事業を進めていってください。 |